(旧版)インターネットの海に眠る真実の宗教「輝の会」とは?

高校生の頃の私は真理に飢えていました。 「自分の知らないこの世の真理がどこかにあるはずだ」という思いがずっと消えずにいたのです。 私の求める真理が、既存の学問の世界に存在しないであろうことは直観していました。 そこでオカルトやスピリチュアルに関する多くの情報を漁ってはみるのですが、それらが私の心のもやを晴らしてくれることはありませんでした。 そんな日々の中で出会ったのが輝の会でした。 読み進めるうちに、「これこそ私が求めていたものだ」と強く確信するようになりました。 この時を境に、私の心が真理を渇望することは無くなりました。 私が輝の会を普及するのは、このような渇望に苦しむ方を少しでも減らすためです。 輝の会は、インターネット専用の宗教です。 宗教と聞くと、みなさんはどのようなイメージを持ちますか? 特に日本では、宗教にあまり良くない印象を持っている人の方が多いかもしれません。 「科学しか信じていない」 「過去に嫌な経験をした」 「お金を取るのはおかしい」 様々な理由のために、宗教を不審に思う方が多いように思います。 ここで少しだけ、私の考えを述べさせて下さい。 1. なぜ非科学が信仰に値するのか? かつて宗教は、説明できない現象を神という存在によって説明してきました。 現在では科学の発展により、多くの現象が説明できるようになりました。 しかし科学は、「より良く生きるには」のように抽象的な問いには答えられません。 このような問いと向き合うことの重要性を、宗教は思い出させてくれるはずです。 思考や行動を調和させることは、豊かな人生を歩む上で必須と言えるのではないでしょうか。 2. なぜ輝の会は安全なのか? 人が宗教を嫌いになる時はいつも、何らかの自由を奪われていたように思います。 人生の進路、交友関係、時間やお金の使い方... 様々な自由が宗教によって制限されてきたかもしれません。 輝の会では、自由は命より尊いと説明しています。 私たちが輝の会ですることは ・ネットで無料公開される教義を読む ・PCの前で精神統一をする ・輝の会を誰かに紹介する の3つくらいですが、これらが強制されることは一切ありません。 このような意味において、輝の会は安全な宗教です。 3. なぜ宗教がお金を要求するのか? 「人々を救うのが宗教なら、お金を要求してくるなんておかしい」という...